白有印社書法篆刻展 福山市
十月十四日~十月十八日に、福山市のしぶや美術館にて書法篆刻展が開かれました。
沢山の方々にお越し頂きありがとうございました。
篆刻展に展示した作品です↓
十月十四日~十月十八日に、福山市のしぶや美術館にて書法篆刻展が開かれました。
沢山の方々にお越し頂きありがとうございました。
篆刻展に展示した作品です↓
去る9月27日、印章供養祭のため、広島に在る自昌山龍華樹院本山国前寺に行って参りました。
今年は新型コロナウィルス感染予防のため、一般の方の参加はご遠慮いただき、印章組合加盟店と一部の問屋さんのみの参加となりました。
ご依頼を賜っておりました旧印鑑・表札を同寺住職により、ねんごろに譲摩供養をしていただきました。県の重要文化財に指定されている本堂にて法要後、境内墓所の印章塚にて埋蔵致しました。
供養の際には、ご依頼頂いた方のご家族皆々様の御健康、ご繁栄も併せてご祈念させていただきました。
10月1日は印章の日です。
毎年10月初旬(今年は9月27日)、広島市東区の国前寺において、印章供養祭が行われます。
御不用の印鑑・表札は、当店へご持参下さい。
懇にご供養して参ります。<無料>
久しぶりのTV出演でした、撮影は三月だったのですが、コロナ関係で流すことができなかったようで、昨日の放送となりました。 このようなはんこ屋が福山にあるということだけ覚えていただければ幸いです。 しかし、何度やっても慣れない。。。見ていただいた方、ありがとうございました。
漆工芸作家・林 玖瞠先生手書きによる「まねき猫」「かえる」黒水牛におもわず笑みがこぼれる金色の猫が描かれています。手書きですので1本1本微妙に表情がちがってとってもかわいらしい逸品です
”不苦労”お金に苦労しない ”福来郎”福が来るという願いを込めて!!漆工芸作家・林 玖瞠先生による「ふくろう印鑑」黒水牛に堂々としたふくろうが描かれています
どれも、15mmサイズのみ在庫がございます。もう手に入らない逸品ですので是非!
お問い合わせ下さい 高野耕石堂 0120-767685
コロナ禍で大変な年ではございますが、皆様のおかげで高野耕石堂はひっそり140周年を迎えました、今後とも皆様に必要とされるお店作りを心がけていきたいと思います。
ゴールデンウィークが明けました、まだまだ我が商店街も元気がないのですが、きたはま通りには魅力的な商店、美味しい飲食店があります。早く日常を取り戻してほしいものです。きたはま通りは現在つつじが満開となっております。散歩ついでに是非、ご覧になって下さい。 まだまだ先の見えない世の中ですが、今あるお仕事を精一杯こなしていきたいと思っております。
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
ゴールデンウィーク休暇期間
2020年5月3日(日)~2020年5月6日(水)
2020年5月7日 9時より通常営業させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
敬具
こんな時だからしっかり手洗いの徹底に。
流行る前からありましたが、お子様もしっかり手を洗うようになります。
是非是非!!